ビットの海

ゆるふわソフトウェアエンジニアしゃぜのブログ

2023年やっていき

英語

  • TOEIC で一定のスコアを目指す
  • それなりに会話できるようになりたい...。

ヘルスケア

  • 自分の体をケアしていく
  • 運動習慣の優先度を上げる
  • 人間ドック行く

プログラミング

その他

  • 資格試験など興味のあるものに取り組む
  • 仕事と家事はこれまで通り取り組む

今やってる英語学習(2023年1月)

会社が英語化を推進しているのでやっている。

現状

  • TOEIC IP で 500~600 程度

目標

  • 2023年6月ぐらいまでに TOEIC 700
  • 2023年6月ぐらいまでに PROGOS B1

ほぼ毎日やること(ルーティン)

  • 単語
    • TOEIC L&Rテスト英単語ターゲット1100
  • 音読
    • TOEIC L&R TEST 音読特急 速聴力をつける
  • 英文法
  • TOEIC対策全般

たまにやる(アドホック

  • ネイティブキャンプ

お試し中

  • ミニ模試トリプル10 TOEIC® L&R テスト
  • TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
  • スタディサプリEnglish(新日常英会話)
  • 瞬間英作文入門

めも

  • たぶん会社の研修とかあるので、この個人的なカリキュラムは変わる可能性が高い(12月までは会社で契約した研修をやっていて、一旦終わったところ)
  • 2023年3月ぐらいに TOEIC 公開テストを受ける予定

2022年の簡単な振り返り

去年の振り返り

2021年の振り返り - ビットの海

サマリ

  • 英語してる
  • 転職した
  • 概ね健康だったが1回コロナ感染した
  • 今後の展望みたいなのは日をあらためて書くかも。これは振り返りだけ。
  • いろいろあったがわたしは元気です

仕事

  • 4月末に前職を退職して、5月から新しい会社で働いている。
  • 今年書いたエンジニアブログを並べると丸わかりなのだが...
  • 前職は結局のところ、5年9ヶ月ほどいて(途中出向などしたので、ずっと一緒に働いた同僚は居ないのだが)、これは自分のキャリア上過去最長タイ記録。いろんな経験をさせてもらって感謝している。前職の話は書くかもしれないし、書かないかもしれない。転職の話も。
  • 会社が変わっても引き続き、世間一般でいうところのデータエンジニアをやっている。このデータエンジニアという仕事は、前職からやっているのでそろそろ4年くらい経過したが、もう少しだけやってみる気持ちが今はある。

英語

  • 新しい会社で英語を推奨されている(というか公用語を英語化している)というのもあって、会社のサポートがある研修を受けているし、自習もしている。もともと全く(本当に)英語ができないのでまぁまぁ苦労しているが、この辺の話はおいおいどこかで書きたい。
  • 社内のTOEIC IP 受けたり、TOEIC 公開テスト受けたりしている。

プライベート

  • 子どもは5歳と2歳になり、まぁ色々あると言えばあるが、致命的な何かは無く、年を越せそうである。
  • 上の子の小学校入学が迫ってきたことが目下の気になり。
  • コロナで増えた体重を戻さないとなぁという日々(アルコールは極力減らしている)。
  • コロナ感染1回あって、家庭内隔離が死ぬほど大変だった。

その他

  • バウチャーもらったので、Google Cloud 認定の Professional Data Engineer を受けて受かった。なんか資格試験を受けるという行為が久しぶりで新鮮な体験だった。またやるかも。

今年書いたもの

Qiita

Zenn

はてな(ココ)

5歳と2歳の育児の現状と今後の展望

サマリ

前提

  • 上の子5歳、下の子2歳、2人の育児をしている父(38歳)です。
  • 家庭環境としては、核家族、夫婦共働き、子どもは2人とも同じ保育園です。

子の現状

5歳

  • 5歳だけど、小学生男子感が大変つよい。自分の子ども時代を見ているような気持ちになることも多々。大変元気にすくすく育っている。
  • アトピーとかアレルギーが多いので、クリニックに通う頻度はまぁまぁあるものの、言ったことをやるし、5歳すげーなーという気持ち。
  • 教育的なところは結構親の忙しさにかまけて後手に回っており、現在一番の課題...。ひらがな...さんすう...。

2歳

  • 上の子のときも思ったが、2歳半ぐらいになると圧倒的に育児が楽になる。
  • 2人目はなんとかなるみたいな気持ちで、だいぶ楽な気持ちで向き合えている感覚はある。
  • 教育的なところをまだ考えなくてもよいし、2歳~4歳ぐらいが一番楽かもと思ったりもする(トイレトレを除く)。

親の現状

育児

  • まぁまぁ小児科クリニックにお世話になる事案が多くて、それは大変。だが、信頼できる小児科クリニックがあるので、その医者の言うことを素直に実践するだけなので、気持ちは楽。
  • 5歳になってくると、教育的なところにややプレッシャーを感じている...。
  • 小学校入学が現実的なスケジュールとして見えてきていて、それに向けてまた生活を変えないといけないのが、楽しみであり億劫であり。

働く親として

  • 繰り返しになるけど、初年度のこの記事とほとんど変わっていない
    • 時間はなくて、個人的にやりたいこともできず大変だが、私はげんきです、てきな。
  • 最近の状況としては....
    • ◯ リモートワーク中心になり(出社は週1程度)、家事と育児のコミットメントはここ2~3年大変高い
    • ◯ 業務を通して英語学習している
    • △ エンジニアとしての技術的研鑽という意味だと最近イマイチ

今後の展望

  • 目下の気になりごとは、小学校入学というイベントに向けて、本人のコンディションと、諸々のハードウェア(買い物)、ソフトウェア(知識?)の準備をすること。
    • いわゆる小学校の壁もありますし、いろいろ情報収集しないと...。
  • 上の子はどうしても実験的になるなと思っていて、上の子で試行錯誤してプラクティスをある程度確立して、下の子で楽に向き合えるというのが育児なんだなぁとしみじみ。
  • 働く親としてのキャリアは...まぁ、愚直に日々の研鑽を重ねるしかないんでしょうね...。ちょっと最近目標みたいなものを見失いがちなので、2歳が少し落ち着いてきたので、また考え直して見ようと思います。

過去記事

過去の子育てエンジニア記事と、今年書いた子育て記事はこちら

bq query の結果をGoogle Sheets(Google スプレッドシート)にそのまま貼り付けたい

ポイント

  • csv はそのまま貼付けられない(1行になってしまう)
  • tsv はそのまま貼り付け可能(ただし、2022年11月現在、--format に tsv はない)

どうするか

  • --format csv して
  • tr で csv to tsv して
  • pbcopy に渡す
$ bq query --project_id foobar-project --use_legacy_sql=false --format csv "

select * from foobar-project.foobar-dataset.foobar-table

" | tr "," "\\t" | pbcopy

子どものYouTube閲覧をコントロールする話(2022年版)

はじめに

  • 5歳の子どもはYouTubeが大好きなんだけど、コンテンツと視聴時間をコントロールしてる話です。
  • 正直くだらねぇ動画ばっかりだなぁと思いつつ、まぁ、大人から見ると大抵の動画はそう見えるって話なので、あんまり厳密にコンテンツのフィルタリングは志向してないです。
  • 見てると虚無になる動画とか、バイオレンスなやつ、エログロみたいなのを除外したい意図。

先にまとめ

  • バイスはテレビ(Chromecast with Google TV)に限定しています。
  • 視聴時間、使用アプリの可視化は、ファミリーリンクアプリでできます。
  • 視聴時間の制限は、Chromecast with Google TV のキッズプロファイルでできます。
  • コンテンツの制限は、YouTube Kids アプリを使っています。

以下は、上記まとめの説明みたいなものです。

バイス

視聴デバイスは、基本的に子どもにはリビングのテレビ(Chromecast with Google TV を接続したもの、以下 Google TV)でしか見せてないです。

以前は、Fire TV Stick を使って居たのですが、Yotube の閲覧時間の可視化と管理をできなかったので Google TVに切り替えました(いまは変わってるのかもですが)。

アカウント

まず、ファミリーリンクの設定をしておきます。親(俺)のアカウントでファミリーグループを作成します。

詳細はこのへん v

support.google.com

次に、親(俺)のアカウントを Google TV に初期セットアップします。

そして、Google TV で子どものプロファイルを作成します。詳細はこのへん v

k-tai.watch.impress.co.jp

support.google.com

時間の可視化

このへんを設定すると、ファミリーリンクアプリで、こんなふうに見れるようになります。

時間のコントロール

キッズプロファイルを使っていると、Google TV 上で一日の視聴時間を設定できます。

support.google.com

設定時間使うと、お前そろそろ休め的な画面になります。

コンテンツ

YouTube の通常アプリ(Google TV 用もスマホ用も)正直、コンテンツのコントロールはぜんぜん(自分が期待するほどは)できないです。

なので、YouTube Kids しか使ってないです。

Google TV の キッズプロファイルを使っている限り、Yotube Kids しか使えない(通常の YouTube は使えない)というのもあります。

YouTube Kids でもくだらねぇ動画ばっかりですけど、(無印)YouTube みたいに虚無動画みたいなのは排除されているのが良いです(機能はぜんぜん足りないと思いますが)。

システムの改善も大事だけど、新しいのを作って古いのを捨てよう

システムの話であり、開発者目線の話。

世の中のシステムというのは大抵壊れながら動いているので、まぁ、どこでも運用改善、ソフトウェアの改善みたいな話がある。

往々にして、規模が大きくなりすぎて、全面的なリプレイスみたいなのが難しいというのもある。

それはわかる。

が、できることなら式年遷宮として、隣に新しいものを作って、古いものから移行させたほうが良い。

そうやって開発者体験を良くしていきましょう。

1. 改善や整理整頓はあまり評価されない

悲しいかな、会社という組織で、改善や整理整頓が評価されることは稀である。

評価されたとしても、それはマネージャーが理解があるとか個別の事情に寄ることが多いのではないだろうか。

一般論として、改善より何かを新規導入したほうが評価されやすい。

資本主義の犬としては、評価されない(報酬に結びつきにくい)ことをやってもしょうがない。

2. 改善には限度がある

改善してなにかが多少良くなったとしても、新しいものに伍する状態にはならないのが常である。

現代的な開発者体験を得るためには、現代的な技術で作り直す必要がある。

3. 改善するな、ではない

ここまで書いておいてなんだけど、改善するな、ではない。

パワー(ヒト、モノ、カネ)というのは有限なので、改善に力を割きすぎるな、ということ。

とりあえずの改善をして、新しい仕組みに移行するまでの時間をかせぐ、などはやる必要がある場面もある。

といっても、規模が大きすぎて

みたいな話があると思うが、そういう場合は、現代的なやり方としてはマイクロサービス化みたいなものがあって、切り出せるところから切り出していく、みたいな思想もある。

大きな問題は小さく分割して、倒していこう。

上が認めてくれないんです

RuntimeのEOLでも、ハードウェアの保守切れでもなんでも良いから機会を利用しよう。

手を尽くしてもだめならその職場を諦めた方が良い。

式年遷宮で一番大事なのは古い建物を壊すところまでやること

旧システムの停止までコミットメントする。それがいちばん大事。

新しい建物をつくるスケジュールを建てるだけでなく、古い建物を壊すこともスケジューリングするのが大事だし、ヒトモノカネの予算も積んでおこう。

そうしないと古い家と新しい家2つをメンテナンスする羽目になる。